i do not seek, i find.
『 私は捜し求めない、見出すのだ。』
−Pablo Picasso−
私たちの考えるビール造りは、
まさにこの言葉の中にあります。
國澤麦酒
i do not seek, i find.
『 私は捜し求めない、見出すのだ。』
−Pablo Picasso−
私たちの考えるビール造りは、
まさにこの言葉の中にあります。
−Pablo Picasso−
私たちの考えるビール造りは、「Arts & Crafts Kawachiya」では、そういったウィリアム・モリスの精神を受け継ぎ、新橋のアーツ&カルチャーの発信基地としてオープンしました。
至高のラガーを作るために水平貯蔵タンクを用意しました。600Lの仕込み釜と総勢9基のタンクを備えた醸造施設。
代表の國澤は、20代前半にバックパッカーとして北米や南米を周遊した際、ホームブリューイングの存在を知りました。そこでクラフトビール造りを体験し、海外ではビール造りが日常の一部としてあることを感じました。そして、小さいころからものづくりが好きだったこともあり、いずれ新橋でもクラフトビール造りをやりたいという思いを抱き帰国しました。
当時、30年前の日本は酒税法が改正されて、いわゆる地ビールの聡明期ではありましたが、一個人が醸造所を開設するには、まだまだ難しい面が多くありました。趣味として、ホームブリューイングを続ける傍ら、先代から印刷業を営む引き継ぎ、醸造所開設への思いを馳せつつ、ものづくりに励んできました。
2020年からのコロナ禍で一気にペーパーレスの波が押し寄せ、ペーパークラフト事業は窮地にさらされました。早急な事業の立て直しと事業の多角化が急務であったときに、印刷業で培ったクラフトマンシップと30年前にしまいこんだビール造りへの思いが結実し、新規事業としてKUNISAWA BREWINGを立ち上げました。
時代は流れて、第二次世界大戦後は新橋で活字の母型を鋳造する会社を立ち上げ、1971年、総合印刷会社としてスタートをきりました。現在では特殊加工に強い印刷会社として、広告代理店、グラフィックデザイナー、カメラマン、アーティスト等のクリエイティブなクライアントとともに、さまざまなひらめきをカタチにしています。
2017年には、文具ブランド KUNISAWAを立ち上げ、世界20ヵ国以上で愛用されています。そして2022年、クラフトマンシップを表現する新たな取り組みとして新橋初の醸造所を開設いたしました。
文具ブランドKUNISAWAのロゴは、八咫烏という日本神話に登場する三本足の烏をモチーフにしています。この三本足は天・地・人を意味し、同じ太陽から生まれた兄弟であると言い伝えられています。また、八咫烏は、神武天皇が熊野の暗い道を抜ける際に、金色に発光して道案内をしたことから、導きの神として信仰されています。
私たちは、この八咫烏を未来を明るく照らし、世界を牽引していくビジネスパーソンの象徴として表現しました。
2017年に立ち上げた文具ブランド KUNISAWA。世界20か国で愛用されています。
株式会社 河内屋(印刷事業)
設立 昭和46年10月TEL:03-3431-8380
明日からいよいよ12月。 私たちも来年春のオープンに向けての日々準備を進めています。 そして、いよいよSNSをスタートしました!! 本ページに表示されているアイコンからそれぞれのSNSに飛ぶことができますので ぜひ、覗い …
本サイトをご覧いただき ありがとうございます。 ただいま開店に向けて準備中です!
KUNISAWA BREWING Co.のサイトへようこそ! これから始まる、本物のピルスナービールを新橋のオヤジと共有したい! そんな想いで新橋醸造所を開設準備中! 「新橋クラッシクラガー」こうご期待ください!